神戸でカット講習
SPSのパーマ講習の前の日は
先月から行き始めてる神戸でのカット講習の2回目でした。
前回やったセイムレイヤーの復習とテストと
新しい課題のワンレングス。
セイムレイヤーに関しては
本当に一人一人の切り方がすごく出るので
どこを意識して切ってるのかなとか、
どこが見えてないなとか、
これがまだ甘いなぁとか、
見てる僕の方が勉強になるぐらい。
何となく切ってるとほんとに何となくにしかならないセイムレイヤー。
立ち位置、姿勢、シェープを意識するだけで大きく変わってくる。
立ち位置や姿勢が変われば頭の丸みを見ることができる。
正しい切り方を勉強することも大事やけども
カットをする素材、講習ではウィッグやけども、そのウィッグに対する姿勢、
形を理解する度合いで大きく差が出てくると思う。
講習の最初にいつも言ってるけども
坊主ウィッグを作るのは結構いいと思う。
色んなウィッグを坊主にするとまた全然特徴が違ってるから面白い感じです。
素材を知るっていうのは色んなことに対して大事なことやなと最近よく思います。
頭の形はぼんやり丸いってくらいにしか思ってない場合は
なかなか上手くならない。
切り方だけ覚えても頭の形にフィットしてなければ可愛くない。
学校の授業でノート取るのに必死で授業内容頭に入ってない感じです。
すごく頑張ってるけどなかなか上手くならない人は
少し考え方や捉え方を変えるだけで一気に上手くなったりする。
今僕自身メイクの勉強をしててホンマに良く思うのが
素材をどう活かすか?
昨年米子の齋藤さんにお会いした時に
言っていただいた言葉で
「メイクとメイクアップの違い。」
これホンマに深いなぁって最近つくづく思います。
自分のやりたいことを当てはめるのか、
モデルさんの良さを引き出すのか、
上田さんのメイクコースでも女性を幸せにするメイク、
うん。ホンマに深い・・・。
素材を理解すること、基本を理解する事ってホンマに大きな力になるなと。
でも基本にとらわれ過ぎるとまたよくないこともあるから
頭は柔軟にすることも大事やなと
これはずっと思ってること。
と、自分に対する戒め的なことも書いた今日のブログ・・・。
でもって新しい課題のワンレングス。
これも美容師さんなら必ずカットレッスンの最初の方でやるスタイル。
上の写真はウェットの状態。
下の写真は乾いた状態で後ろからの写真。
何となく頭は丸いと思って切ると真っ直ぐにはならないスタイル。
カットしてる時に毛先だけを見てると大体ガタガタになって真っ直ぐにならない。
でも最初はみんなそんな失敗はしてしまいやすいもので
そこから真っ直ぐ切るためにはどうすればいいのか?
シェープも間違ってない、シザーの入れ方も間違ってない、切る手順も間違ってない、
でも真っ直ぐ切れないと思う時は見る視点を変えてあげると
思ってるよりも簡単に切れるって事に気づけるかもです。
実際にデモンストレーションの時に半頭切るのに4分ぐらいで切るっていうのもしてみたけど
見る視点、気を付けるポイントっていうのを間違えなければ
4分ぐらいでも切れるスタイル。
講習では自分で気づけないことを気づいてもらうように伝えてるけど
早く気づけるかどうかはそれぞれカットに対してどれぐらい向き合ってるかで
変わってくるなぁと思うけど
出来るだけ多くの気付きを感じてもらえるように僕も頑張らないとです。
で、ある時
あっ!って感じで気づいてもらえると嬉しいですね。
って事で3月もあと少し!!
まだまだ頑張ります!!
まだ予約も空きがありますので是非ご予約お待ちしております~~~~!!
Lucy Hair Design Works しおみ
Lucy Hair Design Works
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-14-9-1F
Tel 06-6533-5020
Mail lhdw@lucy-lw.com
0コメント