ちょっと前のお話・・・

今日は雨模様の大阪からお送りするブログを書いているしおみです。


かあこさんのセミナーを受けた日の前日のお話ですが


毎月行っている神戸元町でのカット講習の日でした。


この日は展開図の書き方と


レザーカットでした。


美容師さんは分かりますがそうじゃない方のために、


展開図はカットをする上での設計図みたいなものです。


家を建てるのに設計図があるように


カットをする時に頭の中に設計図があると


カットをする工程が頭の中で整理されてるので


無駄な工程も減るしカットが早くなります。


かといって展開図にとらわれるのは良くないので


頭の中で整理するためのトレーニングって感じで捉えてます。


例えばこんな感じで書いた展開図は

こうなる。

感覚だけでカットするんじゃなくて


しっかりと頭の中で計算して書くことで理論的に考えれる。


そうなると偶然綺麗に切れたじゃなくて


いつでも綺麗に切れる技術になってくれる。


まぁ、展開図が書けるようになっただけで


上手くなるわけではないですが


上手くなるための手段の一つとして


展開図をかけるようになってる方がいいと思います。



皆試行錯誤考えながら頑張ってくれてます。


普段3次元でやっているカットを


2次元で書くのって慣れていないと難しいんです。


これまた特訓ですね。ww


で、後半はレザーカット。


おこがましくも、 奥行きって言いたくなる。

A post shared by 塩見浩二 (@koji_shiomi) on

実際に展開図で書いたスタイルを今度はレザーでカットするとどうなるか。


シザーとレザーはまた違う切り方になりますが


少しスライスの取り方が変わったりとか


パネルの引き出す位置が変わったりとかしますが


基本的にはシザーでの考え方を


レザーに置き換えるだけ。


レザーという道具の特徴を考えて


シザーで切った時のポイントを踏まえて切る。


シザーで切るのがよくわかってない状態で


レザーを使うのが悪いと思いませんが


分かってる方がよりレザーの良さを出せると思ってます


でも、レザーの良さを出すためにはレザーに慣れないとですね。


これまた特訓ですね。


日曜日に行ってるカット講習は


もう後半に入ってきて


色々と変化も出てきてるので


ここからもう1段階引き上げれるように頑張ります!!





Lucy Hair Design Works     しおみ




Lucy Hair Design Works

〒550-0014  大阪市西区北堀江1-14-9-1F

Tel 06-6533-5020

Mail lhdw@lucy-lw.com


0コメント

  • 1000 / 1000