先日の月曜は神戸でカット講習の日

こんにちは


LucyHairDesignWorksのしおみです。


先日の月曜日は


先々月から始まったカット講習2回目の日でした。


今月1で日曜日に行っている


カット講習と同じお店の別のスタッフさんにしているカット講習です。


全員がアシスタントで若い子ばかりなので


なかなか苦戦してますが


これはこれで面白くさせてもらってます。



この日の課題はワンレングスでした。↓↓↓↓



僕のカット講習はどっちかっていうと


受講することで


新し技が身に付くとか


新しいスタイルが切れるようになるとか


空を飛べるようになるとか


透明人間になれるとか


っていう事は当然のごとくなく


カットの原理を理解する。


カットにはL(レイヤー)とG(グラデーション)しかなくて


その組み合わせをどうするかだけだと思ってます。


ただその2つしかない切り方でスタイルを作るには


髪の毛の事、骨格の事を知らないといけないし


切る時の正しい姿勢、切る時の正しいスライスの取り方、


切る時の正しいシェープ、切る時の正しいはさみの入れ方、


頭の形に合わせた切り方を知らないといけないと思ってます。


でもこれって当たり前の事だと思うんです。


プロのアスリートでもいきなりスーパープレーが出来るわけではなくて


まずは体を動かすところから始まって


良いパフォーマンスをするために


基本的な動作をして身体能力を高めるために練習をして、


最高のパフォーマンスをするために


基礎的なことを毎日のようにして


プロであればあるほど基本的なことを大事にしていて


いかに体をスムーズに動かせるか


いかに力を出すために筋力をつけるとか


当たり前なことをただただしていると思います。


アスリートの方たちは


ただその当たり前のレベルが遥か上なだけで


出来ることはそんなに違わないことが多いと思います。


当たり前のレベルが高すぎて


当たり前に出来てない人には出来ないことだと思ってしまう。


でも当たり前に出来ることを積み重ねることで


レベルを高くしていく。


アスリートの方には失礼かもですが


カットも一緒かなと思ってるんです。


当たり前の積み重ねで理解が深まって


いい仕事が出来る。


もちろん間違ったやり方で積み重ねても意味がなくて


ダメダメなので


正しく積み重ねる。正しく理解していく。


そんな感じで講習させてもらってます。


もちろん僕の力だけじゃなくて


受講していただく方が


どれだけ自分と向き合うかがあっての事なので


皆で上手くなっていく環境が作れればと思います。



上手くまとまったのかな??ww


上手くまとまってないな・・・。wwwww



とにかく11月の残り数日頑張ります!!





LucyHairDesignWorks   しおみ




Lucy Hair Design Works

〒550-0014  大阪市西区北堀江1-14-9-1F

Tel 06-6533-5020

Mail lhdw@lucy-lw.com



0コメント

  • 1000 / 1000